沖繩潛水
 伊平屋村是位於琉球列島沖繩群島伊平屋島及附近島嶼的行政區劃。伊平屋島為沖繩縣地理位置最北方的有人居住島嶼,從島上發現的久里原貝塚中推測從繩文時期即開始有人居住於島上。
琉球王國的第一尚氏王朝開創者尚巴志的祖父:佐銘川大主(又名鮫川大主)即出生於伊平屋島。
伊平屋島位於沖繩島邊戶岬西北方約40公里,大致上位於與論島正西方,伊平屋島為南北向細長形,南方緊鄰有野甫島,兩島之間設有新野甫大橋相聯。
雖然伊平屋島與伊是名島相距只有5公里,但兩地間並沒有開設定期船運航班。
伊平屋島(iheyazima)位於沖繩本島最北端「邊護岬角(hedomisaki)」西北約33公里處,是沖繩縣最北端之有人島。島上有海拔200公尺以上之山脈南北縱斷,島形細長,山地約佔全島約80%,是沖繩縣知名的稻米產地。山巒環繞下的水田景致讓不少旅客深感懷念
島上知名景點為樹齡近300年的「念頭平松(nentouhiramatu)」,是樹幹粗約1.2公尺,枝幹長25公尺之琉球松,並獲指定為沖繩縣天然紀念物。此外,位於山丘半山腰的「kumaya洞窟(gama)」,江戶時代國學家藤井貞幹宣稱這裡才是日本傳說中的「天之岩戶」。垂直聳立的岩石擋住入口處,內部廣闊為島上之聖地。
住宿:阿婆之家—-有如電視劇般!
Dive Point潛點
海蛞魚的家
最大水深16m
というわりにはダイナミックな地形系です。リーフエッジのジグザグに沿って入り組んだアーチやクレバスを冒険気分で進んで行くとウミガメに会うことも。リーフの上は復活してきた珊瑚達がスクスクと育っています。
骰子點
最大水深30m
大きな根にはグルクンの群れ、根に沿って並ぶ漁礁にはハマフエフキやツバメウオ、離れ根にはヨスジフエダイ、アカヒメジが抜群のコントラストを作っています。周りの砂地には無数のガーデンイールが。
小拱形點
最大水深20m
白い砂地にあるふたつの大きな根にはヨスジフエダイやハナゴイ、通り行くクマザサの群れ。アーチを覗くと逆さに生えるイソバナや暗がり好きのちょっとシャイな魚たち。光のさす白い砂と地形が一度に楽しめます。
ののと內灣點
最大水深18m
シケにも強いインリーフのポイントで、ここの目玉はニシキテグリ。夕暮れ時にユビエダハマサンゴの群生の中をじっくりと観察すると大小様々なニシキテグリに出会えます。タイミングがよければ交配のシーンにも!
いそばな磯花點
最大水深12m
大きな割れた根の隙間にイソバナがびっしり!隙間から根の中に入ることも出来ます。そばにある沖テトラは魚達の絶好の隠れ家。水深10m程度のガレ場ではエビ、カニ、ハゼ等のマクロウォッチがのんびりと出来ます。5mぐらいの浅場では珊瑚が復活してきてます。
chijuka
最大水深15m
無人島の具志川島そばのポイント。白い砂にユビエダハマサンゴの群生。シーズンには産卵に来るコブシメに出会えます。うまくいけば産卵やハッチアウトの瞬間も!浅場で珊瑚のガレキをめくればキンチャクガニにも。
三角點
最大水深10m
島一番のキレイな白砂にパッチ状のかわいい根がいくつもあります。珊瑚がついた根は小魚や幼魚達の絶好のゆりかご。水深も浅く光が入れば最高ののんびり癒し系ポイントです。
majinbu
最大水深10m
人気の高い白砂癒し系ポイント。スカシテンジクダイ、キンメモドキが密集する根やキンギョハナダイや様々な幼魚達が群れる根、まわりの砂地にはガーデンイール。ネブリブカがお休みしている時もあります。
Irabu岩
最大水深30m
水深30mから水面までそびえたつ離れ根を回ります。絶壁ありスロープありのダイナミックな景観にイソマグロやツムブリの若魚、はたまた一面のソフトコーラルの上に無数のキンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオ。タカサゴやクマザサの群れも常連です。
スーカブヤーSu-kabu-ya
最大水深32m
ギンガメアジ、イソマグロなどの回遊魚がまわってきたり離れの水族館ではバラフエダイ,コショウダイ,ニザダイが群れています。巨大ナポレオンやホワイトチップも根付いているゲストの人気№1。ただし島の末端沖合のため風に弱く、流れだすと強烈なため潮止り限定の幻のポイント。
ベアーBea-
最大水深28m
イソマグロ、ロウニンアジなどの回遊魚とナポレオン、カスミチョウチョウウオやヨスジフエダイ、時にクマザサ、ウメイロもたくさん群れています。壁には無数のキンギョハナダイが。ここもスーカブヤーと同様に風波に弱く、流れだすと強烈なため潮止りを狙ってエントリーします。
スロープSuro-pu
最大水深23m
水深20m前後ではヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなど、珊瑚のガレ場ではジョーフィッシュ、キンチャクガニ、運が良ければフリソデエビが見られます。ハナイカがいたことも!
スーカブヤー(中央の岩)とベアー(左手奥の岩),
海況は凪ですが、潮が当たって岩の回りは複雑な潮目がでています。
最北端の田名岬の灯台より見たスーカブヤー(左の海面上の岩)とベアー(右の岩)
潮通りがよく年中潮目が出ています。